1日目
6:10 宇野港から直島へ 出港

今回は、岡山県宇野港から直島へ行きました。
自宅から車で岡山県へ行き、フェリーに車を乗せて直島まで行きました。

直島での移動手段は自転車、バスが一般的。
前回は自転車で周りました。
ただ、今回は父と母もいるので車のほうが効率よく周れると思い、車を連れていきました。
結果めちゃくちゃスムーズに周れました!

自転車でのんびり移動するのもおすすめです!
直島フェリースケジュール・運賃は↓
宇野港から直島(宮浦港)までは20分!
一瞬で着きます!
6:30 直島到着 のんびり朝ごはん


海を眺めながらの朝ごはん!
ローカルフードの優しい朝ごはんが美味しいよ。

8:30 ゆっくり海辺を散歩
直島食堂があるエリアは浜辺になっていて、散歩にピッタリ!
近くには黄色のかぼちゃもあります。

早朝すぎてお店も美術館もやっていないので、ひたすらのんびりと海辺を散歩していました。

10:00 本村ラウンジ&アーカイブ 整理券発行
本村エリアはお店や「家プロジェクト(アート作品)」が多いエリアです。
この本村エリアにある【本村ラウンジ&アーカイブ】はインフォメーションやショップになっています。
この施設で、「家プロジェクト」の整理券やチケットが購入できるので、まずはそこへ。

直島のアートを満喫するにはチケットや整理券が必要なところも多く、事前に調べておくのがおすすめです。
事前予約がないと入れないところもあるのでご注意を♪
今回は「きんざ」を事前に予約していたので、チケットを発券しました。
そしてもうひとつ。「南寺」の整理券を発券しました。
直島の家プロジェクトはほぼ制覇したわたし。
そのなかでも「南寺」は一押しスポットで、ぜひ家族に見せたかったのです!
10:30 きんざ鑑賞


こちらの「きんざ」は、なんと1人ずつ鑑賞する超贅沢で貴重な作品です。
ずっと見たかった作品でしたが、前回は休館日でした…。
父以外の3人が30分交代で作品を鑑賞しました。
ネタバレになるので多くは語りませんが、予約してよかったです!
アートにそこまで関心のない弟が興奮していて嬉しかったです。

すごいおもしろいね!
11:30 南寺鑑賞

「南寺」も本村エリアにある家プロジェクトの1つ。
多くは語りませんが、初めて見たときかなり興奮しました。
おすすめです。
家族4人で鑑賞しました。

アートってすごいな。
12:00 うどん昼食

こちらは「石井商店」といううどん屋さん。
本村エリアにあります。
先程の「南寺」から徒歩5分くらい。
町のおばあちゃん達が営んでいて、なんだか落ち着く雰囲気。
うどんの麺が本当に美味しくて幸せでした。

いままで食べてきたうどんの中でも、ずば抜けて美味しい!
13:30 地中美術館


直島に来たら外せないスポット、「地中美術館」
何回来てもいい!!何度でも来たい!!
そんな美術館です。

前回は「晴れ」今回は「雨」。
天気によって雰囲気がかなり違う美術館。
時間帯によっても全然違うんだろうな〜
また行かなきゃ!
混んでいなければ当日予約でも入れますが、事前予約するとスムーズですよ!
15:00 宿にチェックイン

今回のお宿はこちら↓
一棟貸しのお宿です。
なんとこちら

サウナ付き!!!!!!!!!!!


ロウリュウもできる本格サウナ!
めちゃくちゃ綺麗!

サウナは普段入らないけど、貸し切りでのんびりできてよかった!

露天風呂も付いていてもう最高です。
お部屋も広く、普通のベッド2台と2段ベッドがあって快適に過ごせました。
キッチン付きなので自炊もできます。


すっごいよく眠れた〜
もう1泊したいよ〜
すごく快適で贅沢なお宿でした。
19:00 夕食

夕食は予約をしていた「カフェサロン中奥」へ行きました。
もうとにかく美味しい!!
ランチ営業もしていますが、おすすめはディナーです。
古民家の素敵な雰囲気に美味しいお料理。
本当にどれもこれも美味しくて感動しっぱなしでした。
センスが良すぎるお料理!




幸せすぎた!
本当におすすめです!
夜は特に予約をしていくのをおすすめします。

ここで一日目はおしまい。おやすみなさい~!
コメント